認知症と共に生きた母
認知症と生きる母在宅生活8日目の朝父の元へ旅立ちました。 享年77歳 10月9日に脳内出血を発症し、右側の脳は機能しなくなりました。30歳代の健康な男性でも即死の状態だったそうです。 3日、7日の山を超えて、悪いなりの安 […]
- 認知症でむすぶ
認知症と生きる母在宅生活8日目の朝父の元へ旅立ちました。 享年77歳 10月9日に脳内出血を発症し、右側の脳は機能しなくなりました。30歳代の健康な男性でも即死の状態だったそうです。 3日、7日の山を超えて、悪いなりの安 […]
在宅生活 7日目そろそろ命の仕舞い 母の側にいることしかできない。妹は悲しみで胸が苦しいと訴えている。 私は、全く感情が動かない。冷酷すぎるのかな。 でも、1ヶ月前に覚悟したことだから。もう、十分泣いた。感情ももっていか […]
2025年11月12日退院から、6日目。朝の冷え込みが強くなってきました。 母は冬になると私の服を電気こたつの中で温めてくれたことをふと、思い出しました。私の子育ても同じことをしていました。笑 母の退院から、妹と母の命の […]
退院から、5日目 眠る時間が多くなってきた母。瞬きも少なく、目が濁り始めている様な気がする。体内の水分代謝の低下、老廃物の排泄障害、血流の悪化などが原因のようです。正気が失われつつあります。全身の機能の低下や栄養不足、酸 […]
母が自宅に戻って、4日が過ぎました。福井県敦賀市から大津市の自宅まで1時間半ほどの長旅に母は頑張りました。介護タクシー(ストレッチャー)を利用して移動は、車酔いする母にとって苦痛だったかもしれません。 病院を出る前、看護 […]
11月3日、両親の結婚記念日でした。 父は、家庭環境のことを知りグレたそうです。バイクを爆走させる。60年ほど前に・・・かなり、危ないですよね。笑 そんな父と結婚することになった母は、とてもおとなしい人だったそうです。中 […]
母は、生理食塩水500mlで、生命を保っています。 母の認知症の症状の原因となる病気「多発性ラクナ梗塞」が、脳内出血の原因です。 「多発性ラクナ梗塞」脳内の最短の細い血管、先の先の血管が多く詰ま流タイプの梗塞が、複数箇所 […]
母のことを記すのは、とても久しぶりな感じがします。 令和7年10月9日夕食が進まなかった母突然痙攣、嘔吐したそうです。看護師の懸命なケアで、嘔吐したもので窒息することもなく一命を取り留めました。 タイミングよく、主治医が […]
今回で3回目になる「こっここらぼ✖️笑顔の時間だよ!全員集合」という特別養護老人ホームから、地域活性化をしようとする試みです。 特別養護老人ホームは、地域に重要な施設だと私は考えています。誰も […]
秋分の日お墓参りをすませて、母のもとへ おむつ1袋半パッド2袋着替え 2回分かなりの重みがある荷物 今まで、妹に任せっきりだった。ごめん。少しだけ私なりに関わろうと思っている。2週間ぶりに再会した。 今日の母は、落ち着い […]