
継続することの大切さ
時々、不安になることがあります。「毎日のブログ投稿って、意味があるのかな?」って。 継続は力なり たった一人でもイイ私の記事を読んでほっこりしたり、にっこりしたり、して下さったら。 ただ、それだけでイイ。 少し欲を言うと […]
- 認知症でむすぶ
時々、不安になることがあります。「毎日のブログ投稿って、意味があるのかな?」って。 継続は力なり たった一人でもイイ私の記事を読んでほっこりしたり、にっこりしたり、して下さったら。 ただ、それだけでイイ。 少し欲を言うと […]
孤独を感じる時って、どんな時なんだろうか。 一人で食べる夜ご飯私は孤独を感じる。 孤独感 食事は、できたら誰かと一緒に食べたいな。一人だとありきたりの物になるし、栄養価も彩もない食事になる。 子育て期の専業主婦のママさん […]
大津市からのご依頼で、講師をしてます。認知症サポータ養成講座の講師認知症キャラバンメイト 平和堂さんが、「認知症の方への正しい理解をするため」に講座を開催されています。従業員様10,000人の受講を目指しているそうです。 […]
「ええまち」って、なんやろうか?人との繋がりが温かくて、ゆるい。住んでいる地域を超えた顔見知り。 まちっていうか、人との繋がりその場の空気感 = まち??? (そんな感じかな?) 深くは話さない、ご近所さんのような関係性 […]
久しぶりにナンパされました。いや?逆ナン? ブランチ大津京の《生絞りオレンジジュース自動販売機》前。笑 そう、そう。驚きの2連続なのです! 大切な方と一緒に飲もうと思い立ち、自販機前へ。「ん???私の手は、2本しかないの […]
孫娘 1歳4ヶ月(この写真は、ずいぶん前のもの) 「ごめーんね。」が、マイブームの孫娘。(私のハートは、もうズキュン) 3人子どもを育てても、子どもの成長具合って、すっかり忘れるものですね。(ん???私だけ?) 母に、1 […]
びわ活って、ご存知ですか?滋賀県では、びわ湖の日から、山の日(7月1日から8月11日)までの期間をびわ活重点期間としているそうです。 びわ湖と触れ合う様々な企画やイベントがあるそうですよ!(写真は、平和堂さんで販売してい […]
とある研修会の講師を仰せつかりました。今年で3回目となりますが・・・ 年々いろんなことが見えてきた(感じてきた)ことがあります。 3人の講師と県担当者とで、研修内容などを協議しながら決めます。その中で、ある人が無意識で発 […]
7月1日雨2024年後半に入りましたね。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。田中亜由美と、検索しただけで上位に上がってくることもあります。笑 産土神社で茅の輪くぐりもさせて頂くことができ大変嬉しく思っています […]
私と遊んでくれる人、募集しています!笑って、どーゆーこと??? 先日、大阪ええまちプロジェクトという会に参加しました。(滋賀県民やけど。) ゲストスピーカーは、私設公民館「喫茶ランドリー」株式会社 グランドレベル 田中元 […]