気持ちの整理
4月30日 敦賀温泉病院母の入院が決まりました。 複雑な気分のわたし電話の向こうの妹の声 わたしは、大きなギャップを感じました。 要支援1の妹にとって、この半年は大変辛い状況だったと思います。「自分の人生を生きる。」と覚 […]
- 認知症でむすぶ
4月30日 敦賀温泉病院母の入院が決まりました。 複雑な気分のわたし電話の向こうの妹の声 わたしは、大きなギャップを感じました。 要支援1の妹にとって、この半年は大変辛い状況だったと思います。「自分の人生を生きる。」と覚 […]
認知症カフェって、ご存知ですか? 認知症のご本人やご家族、医療・介護の専門職、地域の方などが集い、気軽に交流したり、情報を共有したりする場で、滋賀県内でも様々なカフェが開催されています。 私たちmusubiのメンバーは認 […]
弊社取引先である会員制ホテルでグランピンング施設がまもなくオープンします。ということで、見学に行ってきました。(能登半島地震復興支援に出向いている同系列のホテル) 諸々、弊社でデザインをさせて頂きました。 サッカー場やテ […]
「らしさ」デザインをする上で、「らしさ」は重要です。企業の独自性、商品やサービスなどの「らしさ」を外に伝える役割が、デザインです。 しかし、男らしさ、女らしさ父親らしさ、母親らしさ、子どもらしさ・・・ 私は、このように使 […]
今年で8年目に入ります。滋賀県大津市委託事業の認知症カフェを企画運営しています。 「認知症カフェとは」と検索すると認知症のご本人やご家族、医療・介護の専門職、地域の方などが集い気軽に交流したり、情報を共有したりする場です […]
母の状態が悪化しています。妹の心身もあまり良くないように感じます。(本人の本気のSOSが出るまではもう少しだけ見守ります。) 緊急で薬の調整緊急で福井県の敦賀温泉病院で近日中に入院になります。 〈レビー小体型認知症の特徴 […]
とんと、畑に出向けない。猿よけが、暴風で倒れたことがあまりにショックで。笑(そんなことでへこたれませんが、でもね。) 夏野菜を定植する際に直せば良いかな〜なんて、気楽なことを考えています。 さてさて、月イチ60分ナカマチ […]
私の周りは、凸凹だらけ。笑個性が強すぎる。「伝わる」と「伝える」が難しくて。 『個性だから、仕方ないね。』って、いつもエピソードを笑い話にしてる。 昨今、「認知症を個性として捉えましょう〜」と言われるけど健常者と言われる […]
大阪 北新地で40年大阪 本町で20年 寿司屋をやってたおやじさん。朝5時から夜の10時まで働いてたとのこと。娘に跡を継がせたかったけど、娘は自分のやりたいこと。自分の夢を追いかけ、海外へ。 娘は自分の人生を生きてきた。 […]
前回の投稿では少し毒づいてしまいましたが・・・ 介護は、人人が全てです。 資格よりも、経験値経験値が生かされるのもその人のお人柄 家族介護は、それぞれの価値観や生き方、あり方も含めて、そのご家族の「介護をデザイン」する必 […]