
スケジュール管理と備え
11月に入り、今年も2ヶ月弱となりました。そろそろ、今年の振り返り、来年に向けての行動をどうするか。スケジュール帳の出番です。 皆さんは、スケジュール管理をどのようにされていますか? 手帳派?アプリ派? 私は、ハイブリッ […]
- 認知症でむすぶ
11月に入り、今年も2ヶ月弱となりました。そろそろ、今年の振り返り、来年に向けての行動をどうするか。スケジュール帳の出番です。 皆さんは、スケジュール管理をどのようにされていますか? 手帳派?アプリ派? 私は、ハイブリッ […]
認知症は、病気ではありません。認知症は、症状です。 認知症の症状がひどくなる病気・原因があります。 チームオレンジのメンバーの認識ですら、このような状態です。 認知症は、症状です。 今日のブログは、以上です! 残念な気持 […]
口数の少ない長男は、新婚旅行中です。北海道、東京を満喫するそうです。 私が離婚したのは、彼が高専5年生の夏。離婚を知ったのは、冬休み。元旦那さんは、息子にたいそう叱られたそうです。 笑私もしっかりと対話していなかったのも […]
〈認知症バリアフリー地域づくり推進事業〉という、少しお堅いこともやっています。 地域をデザインする!手探りで色々と仕掛けています。私にとってのキーマンは、京都府認知症応援大使下坂厚さんです。 当事者として、精力的に活動し […]
脳内多動の私にとって、とても難しいこと。 全集中!!!母国語に長けているmusubiメンバーがいます。母国語は、勿論、日本語です。 その方から、「全集中しましょう!」って。鬼滅の刃のファンなんや〜と、思った私。鬼滅の刃か […]
11月3日は、激アツです! イベント盛りだくさん。笑その中の一つが、私たちおおつむすびマルシェのイベントです。 11月 大津市 イベント と、検索すると色々な情報サイトにヒットします。大津駅前で〈パンと珈琲〉のイベントを […]
『わたし、もうすぐきえてなくなるの。』 これは、若年性認知症と診断された女性の言葉です。(若年性認知症とは、65歳未満で発症する認知症を指します。) 私は、大きな衝撃を受けました。 彼女は、歩くことができたので一緒に散歩 […]
TANOMERUのBOSSとは、ご近所さんです。 「美味しいものは、誰かにお裾分け」って。彼のこの優しさが、とってもあったかい。大好き。 ご実家で収穫された銀杏。今まで食べた中で、一番大きくて、一番美味しい銀杏。 そして […]
月曜日の朝1週間の始まりが雨 少しゆっくりめのスタートです。 午前中は、自分の心と向き合う時間にしようと思います。今の時間の使い方、行動がブレていないか。周りの方や物への感謝を忘れていないか。自分の心は、満たされているか […]
私たちは、滋賀県大津市から受託され〈認知症カフェ〉を企画運営しています。かれこれ、8年ぐらいmusubiのメンバーと一緒に活動しています。書類申請は、グレイン(デザイン会社) 実際に活動するのは、musubiという任意団 […]