知らないことばかり

Amazonプライムって、加入されていますか?

私は、ここ10年近く加入しています。
値上がりしても、離脱することなく。笑

でも、十分に使っていなかったのです。
Amazon prime musicに登録していなかったのです。
Amazon prime videoも・・・

十分どころか、寄付をしていた状態ではないでしょうか。

Amazon prime videoは、「prime」マークがついているのが無料で視聴できます。
Amazon prime musicは、お知らせのメールが何度かあったような気がします。でも、そのメールになるボタンをクリックすると、1ヶ月無料だけど、3ヶ月間無料にするよ。それ以降は、料金が発生するって。

そのメールからは、私もその対象になることがわかりづらく・・・

今まで、prime会員のメリット少なって。
商品によっては、翌日に届く。

それしか活用していなかった10年。
思い込みって、恐ろしいですね。笑

ということで、今日から1億曲がCMなしで好きに視聴することができるんですよ。
実は、今までのYouTubeで曲を聴いていました。CM飛ばしながら。笑

笑えない、この知らなすぎる。
これで、自分自身が心地よいと感じる音楽をストレスなく、聴くことができるようになりました。

自分の心地よい曲があることは、年齢を重ねて、認知症の症状になったときや、ストレスを感じたときなどに心を安らかにしてくれます。
自分が不快に感じる音楽は、症状を安定させるには向いていないと思います。

私の母は、認知症です。
母は、音楽が好きでした。
吹奏楽部でフルートやクラリネットを担当していたそうです。
中学卒業してからは、ギターやハーモニカを演奏していたと聴いています。

孫にも演奏を聞かせてくれていました。

辛いことがあると、無人の駅でハーモニカを奏でていたことを記憶しています。
母にとっての音楽は、かけがえのないものだったようです。

音楽は自分の心だけでなく、他の誰かの心に響くこともあります。

母と私は数年前、大津市オレンジフォーラム(認知症啓発活動)で登壇しました。その際にもハーモニカを奏でる場面がありました。私たちの体験談を拝聴してくださった会場の方からは、後日談として、色々な感想を頂きました。

母は認知症の症状が進行しても、大好きだった折り紙やハーモニカを離すことはありませんでした。

老人ホームへの入所の手続きを進めています。
母が、折り紙やハーモニカに触れることができる日が待ち遠しいです。

今月こそは、母の面会に行こうと思います。少しの覚悟を決めて。

今日の最後まで読んで頂きありがとうございます。