JR大津駅前パンと珈琲
11月3日 JR大津駅前で、第三弾「パンと珈琲」を開催しました。
前日まで、晴れ予報だったのに・・・
開始直後に傘が必要なぐらいの雨模様となりました。
雨雲レーダーと大津のお空とにらめっこ。笑
有難いことに雨でも、傘をさしながら列ができるブースも沢山ありました。
出店者の皆さんは、商品が濡れないようご自身が心を込めて作られた商品を守ってらっしゃいました。
今回のパンエリアでは、びわ湖大津プリンスホテルベーカリー出身の方が2名、今も現場で働いてらっしゃる方との3世代?交流があり、その出会いがとても微笑ましく感じました。
今回の目玉のJIOSBOYコンテストもおかげさまで皆様に楽しんで頂けたようでした。ありがとうございます。
不慣れな部分もあったと思います。この場をお借りしてお詫び申し上げます。
JR大津駅前公園は素敵な空間ですが、まだまだ認知度が低いと感じています。もっと、気軽に楽しく使えるような仕組みにならないものかと思います。
そして、今回初めて活用した大津パークビル前には、キッチンカー3台出店頂きました。
天気は晴れ、JR大津駅前ひろばはどこも行列。横断ほどを渡って、出来立てを食べよう〜!というお客様が流れる想定でした。
これは、主催者として大きなミスでした。
天気が雨。
想定外でした。
キッチンカーの皆様には、終了前にお詫びをお伝えしました。
「寂しかったです。」との声を頂きました。
イベントの一体感を演出する仕掛けが弱かったのです。
大変貴重な経験をできたと思います。出店者の皆さんには、ご理解頂き感謝申し上げます。
私自身の思考の結果です。
11月3日晴れの特異日!!!
大丈夫!
そんなこんなの色んな過信があったのは事実です。
それが天気にまで影響したと分析しています。
なんとか昼頃には雨もやみ、雨雲レーダーの予測とは関係なく大津の空は晴れました。
お客様にとって、「並ばなくても購入できたらか嬉しいわ。」との生の声を頂きました。主催者の肌感的には、それでも3,000人ほどはご来場頂けたと思います。お客様は、どのブースにも途切れることなくいらっしゃいました。
キッチンカーをのぞいて・・・
ど素人集団が始めたまちづくり活動。
だからと言って甘えは許されません。
来場者様
出店者様
スタッフや関係各位にも喜んで頂けるようなイベントデザインすることを肝に命じたいと思います。
「成果」よりも、「感動」を追求できるようなイベントに仕上げて行きます。
まだまだ私たちの挑戦は続きます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。