
能登被災者支援
能登地震から3ヶ月が過ぎ、避難所暮らしをされている方に〈気軽に集える居場所〉ををご提供したい。避難されている方と社会との繋がるきっかけをつくりたい。そして、認知症予防としても貢献したい。 少しのお節介をすることを決めまし […]
- お知らせ
能登地震から3ヶ月が過ぎ、避難所暮らしをされている方に〈気軽に集える居場所〉ををご提供したい。避難されている方と社会との繋がるきっかけをつくりたい。そして、認知症予防としても貢献したい。 少しのお節介をすることを決めまし […]
産土神社への21日参り一巡目は、残り1日で ”あること” に気づきました。 私は、ご挨拶のはじめに住所をお伝えするのですが、番地、号を間違えていたことが発覚。リセットして、二巡目。笑 いよいよ残すところ、あと2日です。お […]
今年は、桜の開花が少し遅くなっているようですね。4月は、行動に移す月です。 新たな始まり。私らしいデザイナーになる。 私は、波動の高いメンバーと一緒にお仕事ができる今の環境に感謝しています。どんなことがあっても、ポジティ […]
能登地震が発災して、もうすぐ3ヶ月が過ぎようとしています。被災したことのない私には、被災された方の辛さを同じように感じることができません。しかし、私たちができることもあると閃いたのです。(直感です。) それは、「一緒に楽 […]
完成しましたーーー!お猿さん避け(写真はないけど) 手先の器用なひろぴょん不器用なまさやん大雑把なわたしそんな凸凹トリオでやり遂げた4時間の作業昼食の時間もぶっ飛ばし。笑 春の訪れを感じることが少なかった3月がもう終わり […]
毎朝、当たり前にすること。歯磨きして、顔を洗う。私は、母にそう躾けられました。母も当たり前にやっていました。 今、あなたが当たり前にやっていることがどんどん出来なくなったとします。その苦痛って、イメージするの難しいですよ […]
大切な仲間と過ごす時間おむすびのようにゆるく掬ぶ関係性・・・ 認知症予防には、”繋がる”ということがとても大切です。核家族化が進みSNSが普及しリアルな関係性が希薄化しています。 「顔見知り以上、ご近所未満」 私は滋賀県 […]
Standard Products(スタンダードプロダクツ)ダイソーが手がけるオシャレな新ブランド。皆さんはご存知ですか? 「ちょっといいのが、 ずっといい」 100円ショップのダイソーが、新しい定番アイテムのあり […]
「金も出さないけど、口も出さない」と言いつつも、最近、結構口出ししていると反省してます。(一人では煮え詰まって。と妹も言うからOKka?) 私の思いをケアマネジャーさんに色々と言い過ぎてるかな。(ん?ケアマネさんには言っ […]
少子高齢化核家族、ペット問題未婚、離婚認知症5070問題鬱などの社会課題は私にとって、とても身近にあります。きっと皆さんの周りでもあると思います。 これらの課題に向き合うために、初じめての田中家会議長男の結婚次男の起業元 […]