
面会
鍵のかかった扉の向こうから、弱々しく手を振ってくれた母。 「誰やった?」とうとうこの時がきたかぁ。 「亜由美やで。」「あぁ。」私のニックネーム 呼んでもらえない。「ひーさんは、どうしてる?」 一緒にずっと暮らしていた妹の […]
- 認知症でむすぶ
鍵のかかった扉の向こうから、弱々しく手を振ってくれた母。 「誰やった?」とうとうこの時がきたかぁ。 「亜由美やで。」「あぁ。」私のニックネーム 呼んでもらえない。「ひーさんは、どうしてる?」 一緒にずっと暮らしていた妹の […]
2年前に母と一緒に登壇させて頂いたことを思い出しました。認知症の正しい理解を促す企画です。佐藤市長が最後にお話しされたことで、大津市としても認知症施策に力が入っていることが伺えます。 今年は、「認知症の予防と理解」と題し […]
そう三連休の中日は、元結婚記念日元結婚記念日は、私の造語です。笑 私は離婚していますが、家族の理解があり、みんなで集まることも多くあります。盆正月だけでなく、今回は元旦那さんの友達とのBBQでした。 娘「みんな、おじいち […]
9月のありのままカフェは、ゴジュウカラさんで開催させて頂きました。カフェゴジュウカラさんで、ありのままカフェって??? カフェの中で、カフェ??? 私たちは、(大津市委託事業)認知症カフェを企画運営しています。月一回2時 […]
2024年も残すところ3ヶ月半になりました。 2024年の新たな挑戦!musubi村構築のための繋がりを広げる施策です。 認知症を起点に私たちは社会課題を解決しようとしています。 認知症と診断されたら介護認定を受けましょ […]
某ホテルにて、ペンキ画家SHOGENさんの講演を拝聴しました。 普通の人でした。笑 彼のYouTubeも観ていないし本も読んでいませんでした。 彼の口調は、淡々としていて。良くも悪くも、聴き心地がよくて・・・ 日頃の疲れ […]
「ほら、これ、みて〜」 と、孫娘に興味を示させると手掴みで・・・(かまきり 素早く逃げる) 想定範囲内。 好奇心の塊右脳で動く孫を見て羨ましく思うばぁば。 年齢を重ねると、世間からどう思われるか。経験値やプライドが邪魔を […]
母は、意外とおしゃれな人でした。毎朝、バンダナで前髪を上げて、洗顔フォームで顔を洗います。化粧水と乳液でお肌を整えていました。 認知症の症状で入れ歯の入れ方が分からなくなっても。 それが、母の毎朝の習慣でした。 それを疎 […]
認知症の状態であっても、なくても、住み慣れた地域で暮らし続けることができる社会を目指す。 認知症カフェを企画運営して、今年で8年目。「認知症という症状」を自分ごととして捉え、30年。 なんの資格もありません。あるのは、経 […]
ボランティア活動は、基本的に無給でするもの。責任も曖昧。その人次第ですが、無責任になりがちな傾向があります。この〈チームオレンジおおつ〉のメンバーさんは、皆さん熱心に活動をされています。 〈チームオレンジ〉とは、2025 […]