ありがとうの循環
盛りだくさんな1日で、LINEの返信もできない状態でした。笑
この時間の使い方ができるようにると ” 絶好調の印 ” なのですが・・・実は、飛ばし過ぎ注意報です。
もう、3月11日までノンストップ。
(発熱するか、鬱転するか。)
野菜の収穫、認知症の人と家族の会に参加、
▼本日のランチ
司法書士のお友達を大切な仲間に繋ぎ、久しぶりお友達との再会で楽しい時間。母の新しいケアマネさんとの顔合わせ、そして、母入浴介助。
もりもり過ぎました。大反省です。
(健康には、留意していきますのでご安心ください。)
母の介護にこれだけ積極的に関わることができるなんて、信じられません。ほんとに。
父が亡くなった時、微々たる相続で妹と大喧嘩になり、大きな歪み(ひずみ)ができたからです。
妹との距離が縮んだのは、私が農業をはじめたことがきっかけでした。
私の仲間も実家で過ごす時間が出来たことで、私との会話よりも、「妹と仲間の会話」が増えました。
妹の柔らかな表情を垣間見たり、間接的に妹の苦労を耳にしたりすることもありました。
そこからお互いの距離が柔らかいものになったように思います。
(妹はどう思っていたかわかりませんが。)
たった、一年半ほど前のできごと。
妹もある持病で、要支援1。
自宅での母の入浴介助は、不可能なのです。
今こうして、母の介護をお互いの負担を図りながら、お互いの存在に感謝して介護できるなんて夢のようです。
命には限りがあります。
順番でいくと、母の方が先に命の終わりがきます。
3年前から無職の妹も、この物価高では生活が苦しくなってきたようです。母の年金だけでは。
母が亡くなったら、生活できません。妹の経済的自立と母の緩やかなADL低下。
司法書士の友達が教えてくれました。「このようなケースは、驚くほど多くあるよ。」
親の介護のために離職し、親の年金で暮らしている家族。
母が亡くなった時、妹の喪失感を想像するだけで、私は胸が苦しくなります。
でも、私の人生ではないので、深く悩まないことににしています。
冷たいと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが。まだ、起こりもしていないこと。未来のことを悩んでも仕方ありません。
鬱の頃の私は、このようなことで深く悩んでいました。
今を生きる。
今が楽しいかどうか。
ありがとうの循環って、大切だな。
おやすみなさい。また、明日。