
musubi畑
日曜日は、自然の中で過ごすことができました。私たちは、耕作放棄地と放置竹林を活用して、今後の展開の地盤作りをしています。手探りですが・・・笑 野菜作りもど素人の集団ですが、一人ひとりのできる範囲で、得意を活かしながら活動 […]
- 菌ちゃん農法
日曜日は、自然の中で過ごすことができました。私たちは、耕作放棄地と放置竹林を活用して、今後の展開の地盤作りをしています。手探りですが・・・笑 野菜作りもど素人の集団ですが、一人ひとりのできる範囲で、得意を活かしながら活動 […]
2025年1月11日〈菌ちゃん農法体験会 畝作り&竹炭づくり編〉を開催することになりました。 私は、初めて出来た茄子やサツマイモの甘さに驚き、このズボラな私がmusubiの仲間と一緒に育てている農地があります。私 […]
久しぶりに夢中になった。私の癒し。農作業をすること。何もかも忘れることができる。 母が言ってたな。「草引きは、私にとってストレス発散。」って。嫁姑問題夫婦関係どれも、母の思考次第母の自分軸母のカルマの問題なんだけど 軽く […]
2023年の夏炎天下の中、菌ちゃん先生を滋賀に招致しました。 ▼大々的に! 今年は、知識不足であったこと。忙しすぎたこともあり、菌ちゃんの力で夏野菜を栽培することができませんでした。サツマイモや里芋はなんとか収穫できまし […]
大津市尾地域型保育の会(0歳から2歳までのお子様を保育する)のこころ咲くの園児さんたちと孫娘、そのお友達と芋掘り体験会を開催しました。日頃できない体験です。 勿論、菌ちゃん農法で栽培したサツマイモです。 ▼糸状菌の広がり […]
TANOMERUのBOSSとは、ご近所さんです。 「美味しいものは、誰かにお裾分け」って。彼のこの優しさが、とってもあったかい。大好き。 ご実家で収穫された銀杏。今まで食べた中で、一番大きくて、一番美味しい銀杏。 そして […]
サツマイモさんと里芋さんは、どうしているだろうか? ふと気になり、ゲリラ的にmusubiの畑へ行きました。20人いる〈農業部〉のLINEグループにメッセージを投げました。 (いつの間にか、こんなに増えていた。仲間のおかげ […]
〈欲〉いろんな欲がありますね。 今回は、食欲の秋について。 久しぶりにおうどんを頂きました。まぁまなボリュームです。笑 おうどんは、小麦粉なのでなるべく避けるようにしています。東洋医学では、小麦は身体を冷やす食材とされて […]
菌ちゃん農法の取り組みを振り返ってみようと思う。2022年5月 〈野菜を作る〉経験をしたことのないど素人集団が、「サツマイモなら栽培できるだろう〜。」と、始めたのが農業をはじめたきっかけ。ところが、サツマイモの収穫量は、 […]
久しぶりの畑でした。というか、大切な人に畑を見せたくて。彼も、農園を借りて野菜作りをしているので、興味津々。同じ趣味があるろ心の距離が縮まりますね。サツマイモの苗は、簡単に来年へ持ち越せることを教えてもらいました。 あま […]